15秒のスマホ動画と
140文字チャットで
就活しよう
Reeluは学生向けの動画就活アプリです。スマホでプロフィールを入力し、15秒の動画を撮影するだけで、企業から本選考や長期インターンのオファーがもらえるかも。「就活って何からはじめたら良いの?」と思っている方も、オファーを待つことからはじめてみませんか?
まずはプロフィールを入力し、
15秒の動画で自己紹介をします。
気になった企業から、
あなたにオファーが送られます。
メッセージのやりとりで、
面談日程を決定しましょう。
まずは「LINEで無料相談」から友だち追加をしよう
オンラインで20分ほどお話しします。就活相談も可です◎
アプリをインストールをし動画を登録しよう。
今まで、就活は堅苦しく厳格なものだと思っていました。でも、Reeluのアプリでは、カジュアルなトピックに対して、自分らしく15秒動画で返答するという新しいスタイルで楽しく就活が始められました。就活のネガティブなイメージが払拭されて、もっと活発に楽しく自分の進みたい道に進めそうです!
T.Oさん(神田外語大学24卒)
Reeluで登録するプロフィール動画は、就職活動において自身のリアルな側面を見せることのできる要因になったと思います。カジュアル面談でもプロフィール動画の話題が上がることで、通常の面接ではお見せしない本音に近い自分を曝け出すことができました。動画以外にも様々な観点で本音に近い回答ができるので「本当の自分で就職がしたい」「自身の価値観にマッチした企業選びをしたい」と考えている学生にはぴったりのツールだと思います。
M.Mさん(国際教養大学24卒)
A一般的な就活サービスは、学生が企業を見つけてエントリーする流れとなります。Reelu(リール)はその逆で企業が学生を見つけてオファーを送るしくみとなっています。15秒の自己紹介動画で自然体の自分を企業に知ってもらえるのもReeluならではの特徴です。
Aスーツの着用は必須ではありません。シンプルなトップスやシャツなど清潔感を感じられるあなたらしい服装であれば大丈夫です。パーカーや部屋着、露出度の高い服などは避けるようにしましょう。またナチュラルなお化粧や、髭を剃るなど、自分が自信をもてる程度に身だしなみを整えてのぞみましょう。
A現時点で投稿された動画を見られるのは、企業の人事担当者、Reelu運営のみです。
Aなるべく自然光の入る明るい時間帯に撮影をすることをおすすめします。遠すぎず近付きすぎず、ガイダンスに従った距離感で撮影しましょう。背景に個人情報が映らないよう注意しましょう。
AReeluでは登録後に15秒の動画撮影をお願いしています。1本以上の動画撮影がないと、企業は学生のプロフィールを確認できない仕組みになっています。はじめは緊張するかもしれませんが、何度でも取り直しができます。証明写真よりもあなたの自然体な雰囲気を伝えられるはずです。
A企業の人事担当者は動画を見て、あなたの個性を想像します。例えば、目線が真っ直ぐで誠実そう、声の張りに自信がありそう、柔らかい雰囲気で調和をとるのが上手そうなど。その印象を踏まえて、実際の面接で質問しながら個性の相互理解を深めていきます。
A上場企業からベンチャー企業までさまざまな規模の企業が登録しています。業界はITや広告関連の比率が50%以上と高めです。就活をはじめたての段階では、幅広い企業と面談をしてみて、自分のこだわりや軸を発見していくことをおすすめします。企業人事の方も学生の皆さんとお話しするのを楽しみにしています。
AReeluの登録にガクチカは必要ありません。そのかわりに登録時にかんたんな質問を用意したので、気持ちを楽にして答えてもらいたいです。企業の方も実はガクチカ自体よりも学生の自然体や思考のプロセスを知りたいと思ってるはずです。
A今回は新卒の方を対象としています。Reeluでは中途採用を対象としたサービスも開発予定ではありますので、お待ちいただけますと幸いです。
A動画とプロフィールを見た企業の担当者から、140文字チャットでオファーが届きます。実際に届いたオファーをご紹介します。「私も京都出身で、お気に入りの川スポットに喜びを感じるのはとても共感します!事業開発を進めるキャリアになっていくにはどうしたらいいかということについて、色々とお話をさせていただければと思っています。もしよろしければ、オンラインのカジュアル面談でお話ししませんか?」(東証一部 サービス/社員数3,600名 人材採用担当マネージャー様)